くらげたろう便り

足したり引いたりの毎日

片付けの本質は、要る・要らない、という二択の連続

「保留ボックス」なんて作ってしまうと、

とりあえずとっておこうとするものですぐあふれてしまいます。

私の場合。

 

「要る・要らない」の基準は、日ごろの片付けの実践を通して、

自分で構築していくしかありません。

 

目を凝らしてよく視ると、

 

すべてのコンテンツ(文章や動画など)を通して繰り返されてるのは、

要る・要らないの二択だということ。

 

スピリチュアル的だったり理性的だったり、

論調はさまざまですが、

「捨てる」というひとつの行動を実行に移すために、

あの手この手で、いろんな言葉や方法論で、私たちを刺激してくれます。

 

分厚い英語の辞書を持っている人全員が、英語がペラペラではないのと同じで、

不用品を家の外に実際に排出しなければ、

どう並べても隠しても、持っている量に変わりはない、ということです。

「保留ボックス」に入れたところで、

それは自称であって、本質は「要る」と判断したということ。

とっておくと判断したということ。

時間は一瞬一瞬でできています。

「捨てた」もの以外は全て持っている状態です。